片付けがラクになる収納のバランスとは?賃貸でも使える収納の基本を押さえる

がんばらない賃貸インテリア
この記事を書いた人

聞きまとめライター。
起業家70名以上のインタビュー記事を作成した実績あり。
「想いを引き出してもらえた」
「いつの間にかたくさん語っていた」
「話しているうちに頭の中がスッキリ整理された」などの感想をよくいただきます。

kurumiをフォローする

片付けや収納について、
雑誌などで研究しているけれど、なかなかうまくいかない。

 

そんな悩みを解決して

「片付けがラクになった~!」

「見た目もスッキリしているし、見ているだけで気持ちも晴ればれする!」

そんな、心からワクワクするような収納を実現したいですよね?

 

もちろん、収納が少ないと言われている
「賃貸」でも使える内容です。

 

ということで、今回は
クローゼットと押入れの収納バランスについて、
基本を押さえていきましょう。


収納やお片付けというと
いろんなテクニックがあって、
どうしたらいいのか迷うこと、ありますよね。

できるだけシンプルに、分かりやすくお伝えしていきますね!

クローゼットと押入れの収納の基本(賃貸対応)

よくある収納として、
クローゼット押入れをピックアップしていきますね。

 

どちらの収納にも共通するのは、
「モノを置く場所を決める」ということ。

細かく決めてしまうのが難しそうならば
「ざっくりとルールを定めておく」のが良さそうですね。

 

というわけで、クローゼットと押入れ、
それぞれの基本をチェックしていきましょう♪

クローゼット収納のポイント

クローゼットに収納するのは、
主に洋服やバッグ、小物などが多いもの。

使う頻度や収納方法などを考慮しながら、
だいたいの場所を決めていくといいですね。

背伸びして取ることの多い高い部分(背伸びゾーン)は、使用頻度が低いものをしまいます。

収納するときに、あまり大変にならないように
軽めのものを。

例えば、バッグなど。

ボックスタイプの収納アイテムを使うと
取りやすく、見た目もゴチャゴチャしなくていいですね。

 

真ん中にある、比較的モノを取りやすい部分(スグ取れゾーン)は、毎日使うような洋服などを収納します。

たいていのクローゼットには
ハンガーポールという棒が備わっていますので、
そのまま、洋服をかけてしまいましょう。

洋服をぎゅうぎゅうにかけてしまうと
取り出しにくくなる原因になるので
8割くらいを目安にするといいですね。

洋服の高さや色をそろえると
ショップみたいで、気分も上がりますよ♪

 

 

しゃがんだり、腰をかがめたりしてモノを取る部分(しゃがみゾーン)は、スグ取れゾーンよりも使用頻度がちょっとだけ低いものをいれます。

あとは、あまり持ち上げたくない重いもの。

たたんで収納できる洋服なども
しゃがみゾーンに向いていますね。

 

収納ケースなどの、引き出し収納を使うと
より多くのモノをしまえる上に、
パッと見、スッキリしてみえますよ♪

高さが低めのチェストや、
カラーボックスを使う例も多いですね。

 

 

押入れ収納のポイント

押入れ収納に関しても、
クローゼットの収納と大きく変わりはありません。

大きな違いとしては
奥行きがクローゼットよりも深いという点。

その部分にちょっと気をつけながら、みていきましょう。

背伸びして取ることの多い高い部分(背伸びゾーン)は、使用頻度が低いものをしまいます。

背伸びゾーンは
押入れの場合「天袋」と呼ばれていますね。

天袋は、クローゼットの時と同じく
軽めのモノを収納します。

フタが付いているタイプのボックス収納を使うと
スムーズに取り出すことができますね♪

 

真ん中にある、比較的モノを取りやすい部分(スグ取れゾーン)は、使用頻度が高いものを収納します。

押入れの場合、

  • 布団をいれている
  • 洋服をいれている
  • その他雑貨をいれている

ここが大きく分かれているのではないでしょうか。

 

  • 布団を入れるならば、コの字型の押入れラック
  • 洋服をかけるなら、押入れ専用のハンガーパイプ
  • その他雑貨をしまうなら、引き出し収納

しまうモノに合わせた収納アイテム選びで
片付けのしやすさが大きく変わってきます。

 

シルバーラック等を使って、
押入れの中を仕切るという発想もありますね。

 

 

しゃがんだり、腰をかがめたりしてモノを取る部分(しゃがみゾーン)は、スグ取れゾーンよりも使用頻度がちょっとだけ低いものをいれます。

奥行きがあるので、やはり
引き出しタイプの収納ケースを設置するのが、よくあるやり方ですね。

 

あとは、キャスター付きの押入れ用の収納棚
いろんな種類がありますよね!

 

 

これらを組み合わせて、なるべく
空間がぽっかり空いてしまわない工夫ができると、
見た目にもスッキリな収納ができあがります。

片付けと収納は、分けて考えるといい

ここで、少しだけ
「片付け」と「収納」の違いについてお話していきますね。

 

片付けるということは、
モノと向き合い、減らす作業。

 

収納とは
モノの居場所を決めて、そこにしまうこと。

 

だから、

まずは片付けをして
使うモノを厳選してから、収納場所を決める。

この流れをくり返すのがベストなんですね。

前回の記事:「増えるモノたちとの闘い」にも書きましたが、モノを片付けるって結構パワーがいる作業。

少しずつ取り組んでいくのがいいのかな、と思っています。

残念な収納スペースが生まれるわけ

ウォークインクローゼット、納戸などの
ひろびろ大きな収納スペースは、
じつは残念な収納スペースになりやすいです。

 

なぜなら、ひとかたまりになっている
大きな収納スペースは無駄を生みやすいから。

 

まず、モノを取り出すための通路が必要になってきますよね。

そして、モノを仕切る棚など、区分けするアイテムも必須。

さらに、綿密な収納計画を立てなくてはいけない。

 

そこを上手にクリアできる人が少ないからなんです。

何も考えずにモノを入れていると
知らないうちに、カオス空間へ
つまり、ぐちゃぐちゃの物置になってしまうのです。

それに、使う頻度が違うものが、混在してしまいがち。

服も、掃除機も、布団類も、バッグも、浮き輪も同じスペースにある状況。
「あれ、どこやったっけー?」と探すことが多くなっちゃうんですね。

 

はじめは、キレイに使おうと思っていても
ちょっとモノが積み重なっていくと
それがどんどん増えていって・・・

奥に何を置いたのか、忘れることだってしばしば。

 

 

収納スペースは、
ちゃんと仕組みを整えておかないと
残念な空間になっちゃうんですね。

 

片付けが苦手な人でも大丈夫な収納とは?

大切なのは、
所持しているモノを把握しているかどうか。

 

これができないために片付かなくて悩んでいる人が多いようです。
なので、パッと中を見渡せる(把握できる)収納スペースが良いわけです。

具体的にいうと、

    • 奥行きが60cmほどのクローゼット
    • 扉がついていないオープンな棚
    • ラベルをつけて中身がすぐわかる収納

などがいいのではないでしょうか。

 

がんばって片付けようとしなくても
いい環境をつくっておくのです。

それがちゃんとできていれば
自然と片付けに悩まされることも減っていきます。

 

 

 

押さえておいて欲しいのは、この2点。

  • 使いやすい、分かりやすい収納を意識する
  • いらないモノをため込まない

 

必要なところに、必要なだけの収納スペースがある
というのが、片付けやすい部屋へのカギ、ですね。

「収納が足りない~!」とならないためのコツ

収納場所を決めて、ルールを守っているのに
モノがあふれてしまうこと、あるかもしれませんね。

そんなときは、収納するモノに対して
ぴったりのスペースを用意してはいませんか?

 

収納スペースに対して
実際にモノを入れるのは「8割程度」にしておきましょう。

つまり、はじめから余裕を持たせておくということ。

 

それ以外でも
一時的にモノを置ける場所をつくっておくといいですね。

例えば

  • プリントや手紙などを置く書類ボックス
  • すぐには洗濯をしない服を置くカゴ
  • いるか、いらないか判断がつかないものを入れる箱

このように、モノの逃げ道を先に用意しておく。

 

一定量を越えたら、ちゃんと片付けるようにすれば、
モノがあふれて困ることは少なくなりますよ。

まとめ

収納は、生活に深ーく関わってきます。

つまり
「収納を制する者は、家事を制す!」(笑)

 

そこまでかは分かりませんが、
収納を見直すだけで、
家事の負担が大きく減るのは間違いないです。

 

収納を制して、あなたらしい
落ち着く空間をつくっていってくださいね(*´ω`*)

 

 

 

毎日を楽しく過ごすために
あなたらしい「おしゃれな収納」を見つけてみませんか?

 

収納に楽しく取り組んで
ていねいな暮らしを実現するのをお手伝いしたいっ!

そんな願いをこめて

賃貸インテリア専門店「おしゃれ収納がかなう店」を開店しました!

 

見ているだけで楽しくなる
ステキな収納アイテムを取り揃えました。

画像をクリックして、お気軽にのぞいていってくださいね~♪

 

それでは、またね~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました